筑波大学一年生、山田侑樹、越智大輝、笹山貴哉、坂東拓選手選手のインタビュー。
********************
(写真は左から山田 侑樹、越智 大輝、笹山 貴哉、坂東 拓選手)
【質問内容】
①名前、ポジション、出身校
②今シーズンの目標(個人でもチームでも)
③高校と大学の一番の違い(大学の生活面でもバスケット面でも)
④将来の夢(大学4年間でも卒業後でも)
********************
山田 侑樹(やまだ ゆうき)選手
①山田 侑樹。出身校は市立船橋高校です。ポジションはパワーフォワードです。
②優勝です。
③バスケットでは体の強さ、フィジカルの差を感じています。生活面では高校と違って自由な時間が増えたのですが、その分、自主性を求められるのが一番の違いです。
④体育教師になりたいと思っています。
********************
越智 大輝(おち だいき)選手
①越智大輝。出身校は大阪府立生野高等学校です。ポジションはスモールフォワードです。
②色々と経験していって、自分が出来ることを見つけていきたいです。
③高いレベルでのバスケットをしたことがなかったので、関東の大学バスケットの奥深さを実感しています。部活と勉強の両立が非常に難しいです。
④高いレベルの中でプレイして、今直ぐにではなくても、一年後、二年後、三年後かわかりませんが、代々木体育館で良いプレイが出来るようになりたいです。
********************
笹山 貴哉(ささやま たかや)選手
①笹山貴哉。出身校は洛南高等学校です。ポジションはポイントガードです。
②チームに貢献できるよう頑張りたいです。
③バスケではフィジカルです。あとは大雑把な事ができない、きっちりとしたプレイが求められる
のが大きな違いです。生活は一人暮らしなので、全てを自分でやるのが大変です。
④出来るならプロになりたいですし、ダメでも教師としてバスケットの指導をしていきたいです。
********************
坂東 拓(ばんどう たく)選手
①坂東拓。出身校は福井県北陸高等学校です。ポジションはシューティングガードです。
②大学のレベルに通用できるようになりたいです。
③バスケットの違いは一人で攻めるのではなく、チームで攻撃する所です。チームで攻めるという意味で個々の能力が高いなと感じています。
私生活では自由な時間が増えたので、自主練習をもっとやりたいのですが、今は地震の影響で出来ないのが残念です。しっかり時間を作ってトレーニングしてきたいと思います。
④誰にも止められない選手になることです。