京都ハンナリーズ vs 大阪エヴェッサ 9月23日(祝) プレシーズンゲーム

9月23日(祝)に行われた京都ハンナリーズ vs 大阪エヴェッサのレポートです。
※試合後に行われた大阪エヴェッサHCのコメントは機器の不具合により収録出来なかったためコメントは掲載しておりません。予めご了承ください。

試合後の記者会見はこちら | 川辺選手、ラウーフ選手のコメントはこちら | フォトギャラリーはこちら

************************************

試合後の記者会見

京都ハンナリーズ

青野和人HC

-試合の総括
まず非常に楽しかったです。ですが課題は山積みで、弱点が明らかに見えたんで。すごくこういう接戦をモノにする良い機会にもなったんですけども、接戦にならないようにどういうバスケットボールをやっていけばいいかと、そういうところを学ばしてもらって良かったです。

でも昨シーズン振り返るとプレシーズン3つとも大勝ちをして開幕戦を落とすということがあったので、今年は上を目指す以上こういう試合をどんどん経て、もしかしたら負けたほうが学ぶことがあったのかもしれないようなゲーム内容だったので、しっかりと選手達にはそれを伝えて浮かれないようにやっていきたいと思います。

また埼玉時代に一緒にやっていたレジー・ウォーレン選手が、本来は得点をするんですけども、今日はアシストに徹して自分達の手で数えただけでも7アシストあったので、それは彼をこちらに呼んだひとつの強みかなと。

彼はチームに必要な要素を必ずやってくれて最後も大事なところでディフェンスをスティールをしてくれたり彼の貢献であったり、ラウーフ選手の外国人選手を取りまとめる姿、あとは瀬戸山選手がしっかりとチームを牽引する姿、そういうものが人々にしっかり映ったかなと思いましたね。

-今、お話に出た課題とは?
相手チームは大型のガードが多いチームがあると思うんですけど、大阪もそうですし福岡も沖縄も、みんな大型のポイントガード1番2番の選手が多い中での守り方、それはゾーンで守るのか、体当たりでポイントでどういうふうに守るのか、やはり今の戦力だとラウーフ選手のサイズを使われたり(ラウーフ選手のミスマッチをつかれたり)場面があったので今日は日本人を外国人とマッチアップさせたりして、オンザコート2で最後までいったんですが、それが良いプラス材料になるかなと。

-第4クォーターについて振り返って、キブエ・トリム選手にボールを集めていたと思うんですけど、あれは指示をしてどういった意図をもってやらせていたんですか?
彼の良いところは自分から俺にボールをよこせと、ボールを集めなさいというような他チームの選手とは違って、すごく一生懸命やって勝つためには何でもやるというすごく献身的な自分を犠牲に出来る選手なので、必然的に他の選手で攻撃を、起点を作っていたんですけど、そっちに全員の集中を集めている間に彼がゴール下でシール(※参考:bjtvのバスケットボール用語集)をして簡単に点を取れる場面がたくさんあったんで。特に彼にボールを集めろという指示では無かったです。

他の選手で攻めようとしてその間に良いスクリーンをかけてそのあとにしっかりとゴール下で面をとって・・・昨年そういう選手が少なかったように感じたので彼をこのチームに加えて、(それが彼の)大きな強みの一つです。

-第2Qの新しいルールについて。ラウーフ選手を使ってるとどうしても高さの問題が出てきたり苦慮されたんではないかと思われますが、2Qの起用について振り返って頂きたいんですが。
やはり日本人選手にプレータイムを与えられるすごくいいクォーターになってくると思いますし、その中で井上選手がああいう形でピンポイントで大活躍してくれたのが、ここがうちの強みの一つであると思います。彼は体が強いんですけど、外のシュートをかなり確率良く決めるので、スクリーンのあとにミドルレンジでああいう風にシュートを打ってもらえると、タイミングも良いのでオフェンスのリバウンドもいきやすい。

仲村選手が体が強いので今日ナイト選手にマッチアップさせてみてタフショット何回か入れられたんですけど、あれだけ苦しめてシュートを打たせれば自分の中では◎。タフショットをナイト選手は全て決めたような印象がありましたが、彼に対するディフェンスはクリアーしてると思います。

-今後仲村選手が3番で外国人選手とマッチアップするのは増えますか?
そうですね。

-新体制になった大阪の印象は?
今日誰しもが気付いたと思うんですがリン・ワシントン選手をコートに置かずに他の選手で試しながら使ってるような場面がすごくあったんですけど、個々の役割がすごくしっかり出来ていたので強く印象に残っています。

高田選手の外の3P、もうキャッチする前から入るような綺麗なもらい方をしていた。ああいうふうに役割分担をちゃんと出来ているので、あれもやらなきゃいけないというようなのは無くて、しっかりとゲームをコントロールしているような印象を受けました。

-昨季、日本人選手と外国人選手のコミュニケーションというか相違みたいなのが出たと思うんですが、今シーズンのチームはそのあたりのコミュニケーションはどうでしょうか?
自分も強くするために一番そこに課題を置いたんですけども。まずチーム編成、良い選手はもちろん集まってきてはいるんですけどもチームのスタッフの中で、AC、日本語をしゃべれるアメリカ人のACでしっかりと外国人選手に情報を浸透させたり、あとはうちのトレーナーを2枚体制にしてケガを早めに予防出来るように。他のチームはやってないと思うんですけどトレーナーを二人に。

あとはマネージャーも英語がしゃべれるので5名いるんですけどスタッフ全員英語も日本語もしゃべれるスタッフを集めたんで、語学の部分では今のところ何一つ問題が無いのと、外国人選手もやはり自分の国ではない国でプレーするので、これだけコミュニケーション取りやすいと心地良くこの先もやっていけるかなと思います。

-PGが大きなテーマの年だと思います。瀬戸山選手が軸だったのはよくみえてくるんですが当然下がる場面があり、特に攻撃の場面で瀬戸山選手も含めてPG陣が今日の試合で果たした役割はHCから見られて合格点だったのか?村上選手について評価をしてください。
昨シーズンから見られてる方は彼(村上選手)が博打バスケット、分かりやすく言うとそういう選手だったと思うんですけど今年はブレイク出せる時はもちろん行くんですけど、しっかりとゲームのペース配分だったりボールを集めるところにちゃんとそこは落ち着いて一本作っていく、その作るとこがスタッツには無いけど自分はPGとしてのスタッツみたいものを練習中から与えてやっています。

あともう一つ。今日4分間ぐらいしか試せなかったんですけどラウーフ選手をPGとして置いて両ウィングに仲村・川辺を置いてシューターを置いてるのでディフェンスが広がるところをラウーフ選手が上から切り崩していけるようなそういうバスケットを試みて、それがかなりフィットしてたので今後も。ラウーフ選手は元々1番2番をやっていて、今年は昨年以上に戦術の覚えも浸透してすごく彼も理解してくれて。彼と村上と瀬戸山3人で回していけるようなイメージです。

-チームの今の完成度は一年目と比べてどうですか?
昨年出ていなかった速攻というものが少しずつ形にはなってきてるので、その部分はかなり選手の意識が変わったことで、その部分に関しては合格点にあと一息と思うんですけど、走るコースであったりテンポのコントロール、その変はまだまだ課題が残ります。

あとディフェンスの部分で音楽が鳴っててあまり聞こえないのかもしれないんですけど、お互いに喋りながらディフェンスをするというものを意識付けているので、静かにかっこつけてディフェンスする時間なんか無く、泥臭くボールが落ちてたら全員で飛び込むようなバスケットをやっていくというのをみんなで共有してるのでその部分も今日は少し見えたかなと思います。自分が目指してるバスケットはまだまだです。パーセントでいえばまだ3割、4割満たないぐらいだと思います。

-今シーズンの具体的な目標は?
日本一です。